8月27日あだち小児科 コーディネーショントレーニング

よーこの活動

今回はおなじみの「あだち小児科さんでコーディネーショントレーニングです。
コーディネーショントレーニング???
初めて耳にしたママも多いと思いますが、今一番注目されているトレーニングです。
トレーニングといっても一般的に皆さんがイメージするトレーニングとは少し違うかもしれません。
しっかり理解するには少し時間がかかるかもしれませんが、今回はその体験会のお手伝いに行ってきました。

AM10:30 スタート
「夏休み子どもといっしょにコーディネーショントレーニングをしよう!」というタイトルで始めました。
そのあとは管理栄養士さんの夏の暑さに負けない生活や食事指導のセミナーです。
私自身も生活習慣を見直す良い機会にもなりました。
「子育ては親育て」と言われるようにママの振り返りの大切な時間だということもあらためて実感しました。

ひらひら落ちてくるヒモが取れるかな?
目で見えたものと手や身体の連動を調整する神経を刺激する遊びです。

なかなかお母さんから離れられないお子さんも次第に風船に興味を持ち始めます。

あわてなくて良いんです。
できなくても良いんです。
笑顔で楽しく『経験すること』がとても重要。
それがコーディネーショントレーニングの魅力です。

身体を動かすことは人間の本能です。
脳は箸を使う、階段を昇る、ボールをキャッチする、字を書くなど簡単なように見える動きでも筋肉にたくさんの指令を出しています。
その指令をうまく調整する力がコーディネーション能力です。
神経の発達が著しい幼児期にその調整力が鍛えられると、自分のイメージどおりに身体が動かせる子に育ちます。

今回も楽しく最後はみんなで記念撮影
またお会いしましょう!

あだち小児科